新品陸上競技上の天然芝で練習試合

ふーぼー

2011年11月03日 01:38

こんなに遅くから、ブログアップしてます。こんばんは 
って!もう皆さん寝てますね(^<^)
遅くなりましたが、今日の古中サッカー部の様子と明日の予定を報告します。頑張れオレ

今日は昨日も報告したとおり1年生が代休で、午後3時陸上競技場集合で明日のワラビーサッカースクールに向けて、グラウンド設営とゴールの設置、ネットはりをしてくれました。ありがたい
しかし、午後から崩れた天気で半分ほどピッチの線を引き終えた時、猛烈なスコールっていうかゲリラ豪雨(雨がやってくる音が聞こえましたマジで(;゚Д゚)!ゴーーーーーって感じで)1年生の手伝いをしていた研先生、仲求先生、1年生の皆、緊急避難
一瞬の間に線は芝生の中へ消えていきました。研先生曰く「水はけが良すぎ!」
グラウンド設営は、明日やることにして読中のサッカー部がボチボチ集まってきたので、晴れ間を見て練習マッチを行いました。
1年生30分1本、2年生30分1本
 
新品芝生でのアップに皆変に緊張して、狭い範囲に密集してランニングしているところを研先生に「せっかく広いんだから広がってやれよ」っていわれてます。(小心者です)
 
やっと、ひろく使って柔軟始めました。(2年生)
 
まずは、1年生最初はなれないピッチに戸惑っていましたが、徐々に古中1年チーム独特のリズムが出てきます。
キャプテンryuseiをはじめsyu、ren、takuma、tetta、taiti、kouki等等他にもいますが、このチームなかなか強い、(のかな?)
写真を取ろうとした瞬間、得点が決まりました。決定的瞬間を取りましたが、得点までの過程が全然わかりません(スマン)
結果は1-0で勝利Vでした。
チームとしてはなかなかの出来ですが、やはり古中の弱点、球際の弱さが見られました。大きな部分を2つあげてみます。
①浮き球にせらない場面や、ここはガツンとという場面で腰が引けています。
特にMFのtakuma、syuなどの中心的メンバーは、そういうことをしかっりやって他のメンバーの見本にならないといけないと思います。
②声が全然ピッチの外に響かない(聞こえない)のです。
以上のことが改善されれば、地区1年生大会上位進出も見えてくるのではないでしょうか。
続いて2年のゲーム

だんだん暗くなり照明を点灯してのゲームです。
読中のメンバーの服装がバラバラで敵か味方かわかりましぇーん
試合は内容、最初の15分は良くなかったです相手にサイドを崩され何度か決定機をつかまれますが、急造GKkoujiがナイスセービング連発
途中からメンバーをほぼ全員かえて挑みますが、くだくだ3点取られて3-0敗戦喝
なんか内容も何も無くてコメントに困ります。
特にスタメン(最初のメンバー)話にならん、このレベルなのか?いやっこんなもんじゃないはずだ
いやっこんなもんか?
もうよくわからなくなったので、寝ます。今週末の普天間との練習試合に期待してみましょう。
今日は休みなのに、ピッチの準備に来てくれた1年生のみんなありがとう
今週末の大会に向けて頑張りましょう
明日(もう今日か?)10:30読谷陸上競技場集合、FC琉球の練習、練習試合を観覧して各自解散

2年生は今日設営できなかったので、9:30陸上競技場集合でシエスタ読谷のお兄さんたちと一緒に設営を行い、その後1年生と同じ内容で各自解散

それでは、おやすみなさい