今日の練習

ふーぼー

2011年12月15日 22:30

今日は、三者面談で学校に14:00くらいに行ってきました。
その時の話しは、後で・・・
終わってから、練習外でやるらしいよと聞いてだって朝から雨降ってますよ
仕事に戻り、帰りにグラウンドにまわってみると・・・
このとおり
 
2年生がゲームしていました。
 
1年生は中練しているようです。
 
グラウンドに着いたとき、k先生が見ていたので、声をかけると先生は「さっきから見ていて止めさせようとしたけど、かなり真剣にやっているからやらせてるんですよ」と言ってました。
真剣にやらなければ怪我をする可能性が高いコンディションでしたし、たしかに、日頃の練習より真剣に取り組んでいるように見えました最近きていなかったメンバーもいました。
また、このコンディションで外練が出来る古中のグラウンドは改めて凄いと思いました。

先程の3者面談の件ですが、担任の先生に言われた事がサッカー部の2年生メンバーに当てはまると思ったので最後のミーティングで皆にも注意しました。

内容は、集団の行動の中で、ポジティブな考えを持って行動しようとする人間がいてそこに進もうとしているときに、そこをふざけた考えでちゃかしてネガティブな方向へ進めようとするグループがいる。
そのグループに属することは、この年代ではカッコ良く見えたりするし、友達がそうゆう方向に進んでいるから自分も一緒に進もう的考えはわからんでもない。っ
そんなのは、ただの馬鹿な行動で、そんなことやっている奴はどの分野でも成功しない。
前からよく言ってますが、真剣に頑張れる奴が一番カッコ良いんです。
適当にチューバームニーしている奴が一番カッコ悪い
まさかだけど今更ヤンキーがカッコ良いと思ってないよな思ってる奴がいたらタイムマシンに乗って20年前に行ってくれ。
今更ヤンキーは無いよっ。はっきり言ってありえ無い
チームの2年生メンバーの中でもそんな感じの空気が流れています
前から何回か書き込んでいますが、全体の中で進むべき道筋を間違った方向性に導こうとする人間がいる(それはしょうがない)、しかし、そこから正しい方向へと軌道修正できる人間がいない。
だから勝てる試合も落とすし、あれだけ毎日練習を先生がきっちり見てあげているのに成果が出せない。
間違いは間違い、悪いことは悪いと指摘し、全体を良い方向へ進めていけるメンバーが増えることを願います。
そうゆうチームになれば、結果は後からついてきます。

k先生からも、この時期が一番気が緩んでいて、学校生活や生活態度で失敗するチームや人間が出てくる。
皆さんも気を引き締めてくださいと話がありました。

大会当日に、爪・髪・眉等の指導で出れないメンバーがいたら正直テンションです。
試合をやる前から負けてしまいます。
これまで練習を頑張ってやってきた事が全てパーになってしまいます。先日登録メンバーも発表されたようです、選ばれたメンバーは選ばれなかったメンバーのためにも、選ばれなかったメンバーは次へのステップとして受け止め真剣に取り組んで欲しいです。

やれば出来るぞっ や・れ・ば ねっ
やらないといけないんじゃないか?誰のためにか?先生・俺・保護者?
違います。自分のためです。自分のために自分の夢のために自分で真剣に努力することの何が恥ずかしいことでしょうか?
自分のため、自分を高めて自分の価値を上げるために、一生懸命頑張るのです。
『一生懸命がカッコ良い』です。

関連記事
0-0