今日の練習試合のまとめ

ふーぼー

2012年01月09日 00:23

新年・新学期、始まって初の練習試合相手はご存知のとおり、普天間・真喜志・読谷の戦績からして上のチーム
しかし、地区大会の敗退を機に県新人上位進出へむけ始動した古中サッカー部とk・n先生そして俺・保護者
今日は、その意気込みを選手のみんながやってくれました
今日の第1試合先発
        keiya    sougo
takuma  shun     tomoya   dan
eito     natuya   naito     ren
           ryusei
の4・4・2、sougoは地区新人GKからトップへのコンバート、danは地区新人登録落ちからの大躍進、renは初めて2年生チームでの出場を先発という形で迎えます。natuyaのDFへのコンバートもありました。

sougoについては、何の疑問もありませんセンスの塊です。予想どおりFWとしてもちゃんと仕事をこなしています。そう君は出来るんです。出来るからこそ、日頃の学校生活や部活動でも他の部員に良い影響を与える人間になって欲しいです。(逆に彼のモチベーションが低いとチームに悪影響を及ぼします。チームの中での自分の立場をもっと分かって欲しいのです。) 君は出来る、たまに冷めた目線で話したりプレーしたりするけど、いつでもポジティブに前をむいて声出してプレーすれば君はもっと伸びますし、良いプレーができると思います。

danも少年時代から指導していますが、指導の内容を理解して吸収する力は人一倍あるとずっと思っていました。少年時代に朝練しているときも少し難易度の高い事を教えて最初にクリアーするのはいつもdanでした。しかし、メンタル面(ここで絶対負けないとか、絶対こいつを抜いてゴールを決めてやる)が弱かったです。実際少年時代に教えた技術を練習では見ましたが、試合で出すことはほぼありませんでした。中学に上がっても下手ではないが、今ひとつ出てこないなぁと思っていました。
しかし、k先生見てますねdanは成長していましました。今日ははまっていました。よかったです。良いサイドの崩しを何度も見せてくれました。何本かシュートもしています。あとは決定力決めるところで決めれるようになれば、もっと良くなります。絶対です。

ren(1年生)は中学生になって初めて上の年代での登録入りを金曜日に果たし、そして、今日先発メンバー本人も
しかし、k先生見てますね初先発とは思えないくらいの堂々としたプレーぶり、しっかりとサイドバックの仕事をこなしていました。

natuyaのDFコンバートは僕も考えていました。GKの弱点をDF力である程度カバーできないといけないと思っていたからです。
実際今日のnatuyaのDFはよかったです。

さぁ今日の第1試合普天間戦、序盤は初めてのメンバー構成ということもありバタバタしたところもありましたが、徐々にペースをつかみ前半sougoが早速結果を残し先取点を奪います。他にもkeiyaの惜しいシュートなどもあり優勢に進め前半は1-0で終えます。
後半、左サイドからtakumaがドリブルで崩し早くて低いクロスをニアへ、それをニアでsougoがコースを変えてそれに詰めたkeiyaが追加点2-0、その後もsougoが2点目を決め3-0で見事勝利をおさめました。

第2試合真喜志戦、普天間戦の勢いそのままに古中が攻勢に進めます。ボランチのshun・tomoyaは豊富な運動量で攻守に効いていました。普天間戦もでしたがこの試合も相手の中盤へプレッシャーをかけ前線でボールを奪い最終ラインからのつなぎ、ボールを奪ってからの前線へのボールの配給良かったと思います。
しかし、前半攻勢に試合を進めながら1本のシュートを決められ0-1で前半を終えます。
点が取れるチャンスが何本もあったし、失点のシーン以外はDFも完璧でした。点が取れなかったこと、1本のミスで失点したこと(地区新人北谷戦と同じ)が悔やまれます。勉強しましょう!
後半は点取りにいくということで、natuyaを前線へあげて挑みましたが、一進一退の攻防、後半0-0決めきれませんでした
でも前半と違い何度か訪れるピンチをnatuyaに代わってDF入ったtakeruとnaitoとGKryuseiが中心となり守りきりました。
最終的に0-1の敗退ではありますが、とても収穫のある敗戦だったと思います。これが上位にいくチームの実力です。
勉強になりました。

第3試合読谷戦、実際試合を見ていなかったのですが、前半2-1、後半1-1、合計3-2で勝利

今日の3試合全てにおいて勉強になりました。真志喜は県トレで1人、読谷はフットサルの全国大会で2人主力がいませんでした。
だけど、そんなこと関係ないんです。自分たちのチームがどうやってプレーしてゲームを進めていけば勝利をつかめるのかが分かった(勉強させていただいた)試合になりました。
正直新人大会1ヶ月前にこの手応えがつかめたのはとても良かったとおもいます。

来週は、FC琉球・屋部、実績も実力も全てにおいて格上の相手だと思います。しかし、やってみないとわからんよー
今日くらいの試合が出来れば、来週も良い戦いができると思います。
また、火曜日から集中して練習頑張ろうなー
k先生からの連絡メールにもありましたが
保護者の皆さん今度の大会期待してくださ~い

関連記事