忙しくて更新ができません。
先週の練習試合 VS与勝中
相手は県リーグ1部に所属するチーム
会場が与那城陸上競技場ということと、1年生の学級行事等があり1年生の参加が少なかったです。
しかし、県新人前にも練習試合で勝っているせいか、選手には全然気負いもなく良い結果を出しました。
オール2年生のスタメンで挑みました。(1年いらんかなーと思うくらいモチベーションが高く、中学サッカー最後年に気合いが入っているのを感じました)
スタメンは
sougo keiya
dan tomoya wataru gento
eito takeru natuya naito
ryuya
1・4・4・2
前半は、ほぼうちのペースで試合を進め良い場面を何度か作りました。
前半gentoのパスからkeiyaが決めて先制1-0
gentoのパスも良かったし、keiyaの振り向いてからのスピードも速かった。良い展開でした。
あえて、注文をつけるなら、gentoには、前を向いているときにもっと積極的にドリブルでチャレンジしてほい、もっとパスが活きてくると思います。
keiyaシュートはすばらしかった!
前半1-0で終え。
後半もDF・FWの出来はまぁまぁ良かった。
MFは少し難ありです。つなぎに急ぎすぎ・持ちすぎ・パスミス、とりあえずミスが多かった。
もっと中盤でMFがゲームをコントロールできるようにならないと、DF陣の頑張りとFWの決定力では壁にぶつかります。
パスを出すタイミング、相手がパスを貰いたいタイミング、敵の裏を取るタイミング、一番重要なのが前へ蹴らず緩急の『緩』をつくることが、古中のMFにはこれから必要になってくると思います。
ある程度、自分たちのサッカー、全体で前でプレスかけてボールを奪い早いタイミングで勝負していくという形はできています。次なるステップへ!
後半も最初からFWのsougo・keiyaが前線でプレッシャをかけつづけました。
それが結果を生みます。sougoが敵のGKへのパスをGKの前でインターセプト、シュート追加点2-0
その後も何度かチャンスは訪れるものの決め切れず、2-0で終了
課題は残りましたが、良い方にとらえられる結果でした。
何より2年生のモチベーションが高い、参加率も高いし全然2年だけでもやれる!っと思いました。
1年生の次年度中体連登録入り、レギュラー入り目指しているメンバーは、相当頑張らないと2~3ヶ月ではどんどんおいていかれますよ。頑張ってください。
今週の連絡メールが来てます。
今週は、土曜日OFF
日曜日 古中会場 7時集合 会場設営 弁当持参
VS琉大附属(県リーグ2部 おそらく練習試合で勝ったことがない・・・県新人準優勝の真志喜と4回戦0-1敗退)
VS石嶺(県リーグ3部 しかし絶対弱くはない・・・県新人 北谷と4回戦3-5の点の取り合いで敗退)
よし、今週も勝とう
父母の皆さん 最近応援少ないですよ~
子供達頑張っています。 応援よろしくお願いします。
今回あえて述べませんが、1年生諸君 俺からすれば・・・・・・・・大丈夫か お前達 ってかんじです。
いろいろ、理由はあると思いますが、最低限のことは皆で連携してやっていかないと と思います。
先週の試合B戦も頑張ってましたよー
koujiも故障から久しぶりに復帰して点取ったし他のメンバーも頑張っていました。
1年生の試合は・・・