個人的見解ですが
最近は、2年生はテスト休、1年生も短時間での練習ということで、全然練習にいってないので、あまり更新するネタもないのですが、これから戦う相手の分析をしてみましょう。でも、あくまで、たらればの個人的見解ですので、本当のところはわかりません。
まず、準決勝の相手美里中学校、おそらく未だ対戦したことがないチーム、読谷、沖縄東、伊波を下しての勝ち上がりです。読谷の監督の話では1回戦ピッチ状態の悪いなか先制されその後はずっと読谷が攻撃していたようですが、追いつくことが出来なかったそうです。
美里には、キックオフゴールをねらってくる選手(6番)がいて、沖縄東戦でも決めていました。他にはスピードがある7番、テクニックがある10番11番が要注意ですね。しかし、普天間戦は最初の入り方が悪く先に普天間に2点を先制されて、後半追いつきPK戦勝利。
前半は普天間が攻勢でしたが、後半は7・10・11番を中心に猛攻を仕掛け美里ペースなり追いつきました。
注意するのは、前記の4人です。でも勝てるような気がします。マジで
はんたいのブロック美東は、真志喜、北谷を下しての勝ち上がり、北谷とはPK戦勝利です。
うちは北谷に負けたことがないと思いますので(おそらく)大丈夫でしょう。
残りは優勝候補筆頭FC琉球、おそらく強いでしょう、強くないわけがないんです。
1回戦、評判の良かった宮里を9-0で下しています。その後桑江、琉大附属を下しての勝ち上がり、いろいろ調べてみると詳細はわからないが、琉大附属とは接戦だったらしい、むむっ、たしか最近1年生は琉大附属に勝ったぞ!たしか、ってことは1番の優勝候補は我らが古中1年生チームではないか?
これは、優勝の2文字が現実味をおびてきました。皆さん過剰に期待しましょう。そして子供達は謙虚にしかし自信を持って準決勝美里戦に挑みましょう。
関連記事