歓喜

ふーぼー

2012年06月10日 23:11

いやぁ、良かった。
昨日はどうなる事かと思いましたが、どうにか県大会出場を決めることが出来ました。
たくさんの保護者の皆さんの応援ありがとうございました。

3日間をとおして、ビックキリングなどもあり、内容の濃い大会でした。
地区ベスト4は、山内・与勝・読谷・琉大付属です。
番狂わせは、1回戦 中頭新人優勝の西原を美里が食ったこと
別会場ですが、山内が1回戦で宮里(1部リーグ前期1位)PKで勝利し、今日なんと九州新人大会優勝チームの真志喜にPK勝利でベスト4に進出しています。
総合的にみても、紙一重の差で勝ちあがったり、負けたりしています。
古中もはっきりいってもっと上に行けるだけの力はあると思います。
とりあえず、県大会進出を決めたことでまた、チャレンジすることが出来ます。

はっきり言います。目標は県大会優勝です。

昨日の琉大付属戦は、立ち上がりに2失点してペースがつかめないまま後半にはいり多くチャンスをつくるも決めきれず、最後の5分で得点そこからロスタイムにtomoyaのスーパミドルが決まり奇跡の同点劇、流れはこっちにきてる。
PKもそのままの流れで勝っちゃう・・・
しかし、PK負け。

敗者戦 vsあげな
試合をとおしてうちのペースで進めるも決め切れず、このまままたPK戦か?
後半も25分を過ぎてロスタイム1分、最後のワンプレーのshunのCKからnaito気迫のヘッドが決まり勝ちこし、その数秒後にタイムアップの笛、奇跡です。しかしそれを起こせる力をもっている者にのみ起こる奇跡でした。shunのキックもnaitoの位置取りもばっちりでした。

そして、今日県大会出場枠の地区10位を決める試合、相手は2部昇格戦で負けた北中城
それも、試合前に、これまでの3戦すべてに先発しているdan・natuyaが怪我でsougoが体調不良で先発できない。
しかし、その代わりにでたメンバーtakeru・wataru・tomonariが頑張りました。
前半に昨日PKを外したtakumaがドリブル突破から先制点を決めます。昨日の失敗を結果で取り返しました。
前半を1-0で折り返し、後半natuya、sougoが出場すると、takumaのパスからsougoがゴール2-0、natuyaが左サイドを突破しそのままシュートGKがはじいたこぼれ球をsougoがゴール3-0
完勝でした、k先生の采配もはまっていました。

さっきまで祝勝会(焼肉五苑)で盛り上がりました。
7月の23日~26日に国頭地区で開催される県大会に向かってまた厳しいトレーニングを積んで、本気で優勝目指します。
今回登録にはいれなかったメンバーも、全てリセットゼロからのスタートです。県大会では登録にはいれるように頑張ろう。

そして、今回の結果をkさんが一番喜んくれていると思います。
この年代、このチームでもっと長くサッカーが出来るように願います。

古中サッカー部のメンバー全員に3日間会場設営運営お疲れさんでした。

そして、3日間のMVPは応援団長yurikiです。
古中の応援は沖縄1です。1・2年生お疲れさんでした。

関連記事