
2011年11月03日
今日は朝からサッカー日より
今日は昨日とうってかわってピーカンのサッカー日より
朝からFC琉球練習・ワラビーサッカースクールがありました。
2年生は、昨日消えてしまったラインひきを、9:30からやりました。2年生協力ありがとう
FC琉球の通常練習はやはりプロの練習でしたね。目的意識が高く最近2連勝中の勢いがチームから伝わりました。
ちなみに、那覇西から3名が練習に参加していました。
最近絶好調の我那覇選手も元気に参加していました。
サッカースクールは午後からですが、練習の見学にもたくさんのファン?が訪れていました。
練習試合の相手のシエスタ読谷アップを開始します。
練習試合とはいえ、監督から戦術等をしっかりとミーティングして望みます。(プロですね)
新里監督熱いです。
主審は2級審判の池原、副審には読谷高校から古謝たすく(ごめん漢字忘れた)、玉城ゆうだい(ごめん漢字わからない)が務めてくれました。協力ありがとうございました。
さぁ試合開始です。試合は序盤から激しいボールの奪い合いになります。FC琉球がボールポゼッションを高めつつ試合を展開していました。
しかし、今年の社会人選手権チャンピオン、シエスタ読谷も負けていません、前線からの早いプレスからボールを奪いにかかります。
そのプレスが結果を出します。前線から奪ったボールをFW10棚原がDFの裏に抜け出しGKと1対1がっ決めきれません
。おしかった
このシュートから試合の流れはシエスタペースへと変わっていきます。
ペナルティーエリア内で琉球がハンドの反則をおかしPKをシエスタが獲得、10棚原が決め先制1-0
その後もシエスタが攻撃を仕掛け、敵陣中央で10棚原が浮き球を胸でトラップ、振り向きざまに右足を振り抜くとボールは一直線にゴールへ、スーパーゴールが決まりシエスタ読谷が2-0します。
トップチームでは無いものの堂々の結果で前半を折り返します。(シエスタ強い)
後半もシエスタは8ひーでーが追加点3-0
その後1点を失ったものの、3-1でなんとシエスタ読谷が勝利V
この番狂わせに、スタンドの読谷村民は超盛り上がっていました。
練習試合が終わり午後2時から「沖縄タイムスプレゼンツワラビーサッカースクールin読谷」が開催されました。
スクールには、選手関係者総勢270人が参加しての一題行事となりました。
また、スクール終了後には、選手のサインとブルーシールのアイスをゲットして最高の一日を過ごせたのではないでしょうか。
2日間にわたり、協力してくれた古中サッカー部の皆さんありがとうございました。
また、スクールの運営等全てに関わっていたドリームファクトリーの倉地さんのご尽力があって、成功できたとおもいます。ありがとうございました。
朝からFC琉球練習・ワラビーサッカースクールがありました。
2年生は、昨日消えてしまったラインひきを、9:30からやりました。2年生協力ありがとう
FC琉球の通常練習はやはりプロの練習でしたね。目的意識が高く最近2連勝中の勢いがチームから伝わりました。
ちなみに、那覇西から3名が練習に参加していました。


最近絶好調の我那覇選手も元気に参加していました。

サッカースクールは午後からですが、練習の見学にもたくさんのファン?が訪れていました。

練習試合の相手のシエスタ読谷アップを開始します。

練習試合とはいえ、監督から戦術等をしっかりとミーティングして望みます。(プロですね)

新里監督熱いです。

主審は2級審判の池原、副審には読谷高校から古謝たすく(ごめん漢字忘れた)、玉城ゆうだい(ごめん漢字わからない)が務めてくれました。協力ありがとうございました。

さぁ試合開始です。試合は序盤から激しいボールの奪い合いになります。FC琉球がボールポゼッションを高めつつ試合を展開していました。

しかし、今年の社会人選手権チャンピオン、シエスタ読谷も負けていません、前線からの早いプレスからボールを奪いにかかります。
そのプレスが結果を出します。前線から奪ったボールをFW10棚原がDFの裏に抜け出しGKと1対1がっ決めきれません

このシュートから試合の流れはシエスタペースへと変わっていきます。
ペナルティーエリア内で琉球がハンドの反則をおかしPKをシエスタが獲得、10棚原が決め先制1-0
その後もシエスタが攻撃を仕掛け、敵陣中央で10棚原が浮き球を胸でトラップ、振り向きざまに右足を振り抜くとボールは一直線にゴールへ、スーパーゴールが決まりシエスタ読谷が2-0します。

トップチームでは無いものの堂々の結果で前半を折り返します。(シエスタ強い)
後半もシエスタは8ひーでーが追加点3-0
その後1点を失ったものの、3-1でなんとシエスタ読谷が勝利V
この番狂わせに、スタンドの読谷村民は超盛り上がっていました。

練習試合が終わり午後2時から「沖縄タイムスプレゼンツワラビーサッカースクールin読谷」が開催されました。
スクールには、選手関係者総勢270人が参加しての一題行事となりました。
また、スクール終了後には、選手のサインとブルーシールのアイスをゲットして最高の一日を過ごせたのではないでしょうか。
2日間にわたり、協力してくれた古中サッカー部の皆さんありがとうございました。
また、スクールの運営等全てに関わっていたドリームファクトリーの倉地さんのご尽力があって、成功できたとおもいます。ありがとうございました。
Posted by ふーぼー at 18:53│Comments(0)