2011年11月12日
地区1年生大会2回戦・準々決勝
今日、普天間中学校で行われた試合の内容です。
2回戦、vs安慶田
前半から圧倒的にボールを支配して攻撃を仕掛けますが、相手ゴールキーパーの攻守や枠を外し得点が奪えない時間が10分ほど過ぎた時、センターライン中央付近からtettaがドリブルで抜けだしゴールを決め1-0
その後、takumaが右サイドを突破してクロスを中央へ、一度はディフェンスに阻まれますが、そのこぼれ球をtettaがシュート、ゴールが決まり2-0、その後も何本もシュートを放ちますが得点できず、前半2-0で終了
後半も中盤のtakuma、syuuが攻撃を組み立ていきます。意識してパスをまわし人もボールもよく動いていました。特に右サイドバックのkoukiの運動量は半端なかったですね、出来ればディフェンスラインから長い距離走ってオーバーラップしているのだから、中盤の選手が気づいてパスして欲しかったです。(使ってやればもっと伸びるぞ、takuma、syuu気づいてくれ)
後半相手陣内中央からtakmaがミドルシュートを決め3-0
syuuのスルーパスからhirotoが決め4-0
最後に、takumaが前の得点した場所の近くからまたもミドルシュートを決め5-0
合計5-0で安慶田を下しました。ボール支配率、シュート数共に圧倒する内容だっただけにもっと得点が決まっても良かったかなと思います。最初からヘディングも競って頑張っていましたが、後半の終盤になると体力が落ちのか玉際の競りが弱くなっていました。最後まで集中を切らさないで頑張らないといけませんし、声も出てなかったですね。そのへんを修正して準々決勝に挑みます。
準々決勝 vs具志川戦
具志川は、今までの相手とは違いレベルは同じくらいか、いやちょっと上か?それも2回戦普天間戦を前半の2失点からおいつき、PK戦を制しての勝ち上がりで気分良く準々決勝進出しています。
さぁ試合だ!
試合の間隔が90分ほどあり、時間の使い方が難しいところでしたが、動けると思う分の食事を各自で判断して昼食をとり準々決勝第1戦美里中学校vs伊波中学校を観戦しました。結果は美里中学校が勝利しました。勝ち上がれば対戦です。
試合前に約束事を確認、クリアーは強く高く、ハイボールはヘディングで処理する、相手より早くボールに詰める。
試合開始から皆約束事を守り、一進一退の攻防をみせていました、こんな時は是非とも先制点が欲しいと思っていた前半10分くらい(今日は時計もデジカメも忘れていまいアバウト)takumaが右サイドからのFKを中央ゴール前へそのこぼれ球をmasanosinがボレーシュート、それが見事に右隅に決まり、欲しかった先制点を獲得1-0
その後も、ryuusei、renのセンターバックtakuma、syuuのボランチを中心に、ディフェンス・オフェンスともに頑張り前半を1-0でおりかえします。
ハーフタイム中のミーティングでも約束事の再確認をして、後半に臨みます。
後半も勢いにのった古中イレブン元気もあり体もよく動いていました。
後半10分くらい?ryuuseiのCKをニアサイドでhirotoが決め追加点2-0
後半15分くらい?takumaのスルーパスに抜け出したtettaが追加点3-0
なんじゃこいつらやっぱり強い!正直具志川戦は厳しいかなと思っていましたが、全然心配をよそにのびのびとプレーする1年メンバー怖いもの知らずというか、ノリにのってる今の古中1年生に敵はないんじゃないかと思わせるくらいの良いサッカーを展開していました。
後半終了合計3-0で、完勝、未だ無失点(DF陣頑張ってます。kaiya、ryuusei、ren、kouki)、12得点の素晴らしい内容です。
準決勝は、来週19日(土)北中城村のしおさい公苑で行われます。もちろん勝てば決勝も同会場で行われます。場所がわからない方は下記のURLをポッチっと
http://petamap.jp/spot/spot;jsessionid=DDD8D5074F287E97CB60A23DB36DEA76.ap02?sid=ff8080811839749401183af9ef110258&md=view&mapid=2c90b2ad1c2c52f0011c2d0dab2e0458
2年生はテスト休みに入っているため、応援に参加できるかまだ未定です。たくさんの父母のみなさんの応援を子供たちは待ってますよー、父母で盛り上げて優勝しましょう。マジでっ
優勝したら焼肉・やきにくってメンバーは盛り上がっています(誰が約束したの?)
でも、それぐらいの価値はある。研先生の記憶によれば、古中の決勝進出が実現すればここ10年内では無かったことだそうです。
ちなみに、私の中学校時代は1年生大会準優勝でした。その勢いで地区新人戦も優勝しました。(俺は補欠だったけど)
それでは、皆さん応援よろしくお願いします。