2011年11月24日
練習風景
今日は、仕事が休みだったので、4時から練習に行きました。
グラウンドに行くと少しずつ集まってきて、対面のミートから始めていました。
少し気なるのは、体操して出てくのがほぼいませんでした。怪我防止のためにも、柔軟体操をしっかりやって出てくるよにしましょう。
柔軟しても十分な練習時間を確保するために、放課後の教室から部室への移動、部室での準備の時間をどれだけ早くやれるかです。
無駄な時間を削って、有意義な時間(柔軟)を過ごせるようにしましょう。

n先生がグラウンドに出てきて集合をかけ、長方形の4辺に1人づつ配置して、中にDF1人をいれ縦の攻める方向を意識してサイドの選手はボールを貰いに行くときに首を振って(攻める方向を確認し)攻める方向に早く意識をつける練習をしました。
1年生も同じ練習をしましたが、1年生のなかには未だまだ意識がづけが足りない選手が大半ですね。まぁこれからです。

その後、両サイドから1対1をやりました。ここでも当たりの厳しさや前をむいている場合は強引にシュートに行くなど、いくつかテーマをもって練習しています


次にサイドと中央からDFを背負って始める1対1をしています。


1年生は、隣のスペースで基礎練をしています。

だんだん暗くなる中、広いスペースを使って4対4をします。その時はやっぱりDFチャレンジ&カバーを徹底し、OF(オフェンス)は空いたスペースをうまく使うこととサイドから早く低いクロスをニアにおくり、FWが詰めて得点する。たくさんの課題を練習中にn先生に注意されながら練習しています。
最後に、久々のインターバル走、今日は1年生も一緒に全員でやってます。
死ぬ気で走る者、中途半端に力をいれて走る者、最初だけ力いっぱい走る者、最後だけ力いっぱい走る者、そして最後までマイペースの者それぞれですが、その取り組み方が結果に出ます。
自分自身がどんだけやってるか考えてみてください。一生懸命やってますか?
k先生も途中から合流し1年生の練習を見てくれています。
今週末土曜日は、4校リーグです。2年生は久々の練習試合です。来月の新人大会にむけ頑張りましょう。
Posted by ふーぼー at 20:14│Comments(0)
│練習風景