アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
ふーぼー
てぃーだブログ › 古堅中学校サッカー部応援ブログ › 古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習

2012年01月07日

古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習

1月3日に古堅南FCの初蹴りが大湾運動場であり、南FC出身の古中メンバーはコート設営から参加しました。
古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 

古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 

古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 
3つの異なる大きさのコートを作り、各年代、OB中1・中2・中3高1、お母さんチーム、お父さんチームで朝から夕方までゲームをしたり、お母さんたちが作った豚汁を食べたり、差し入れの魚汁を食べたり、もちつきをして餅を食べたりして楽しく過ごしました。
OBの皆も楽しんでいました。
監督・コーチ・父母の皆さんありがとうございました。

さぁ今日は新学期始まって初めての練習見に行ってきました。冬休み中は午前練習だったので全然見に行けなかったので、今日は是非見に行こうと決めて仕事もNO残業で直行しました。
小雨の降る中、予想外のナイターの点灯もあり最後まで良い練習ができていたと思います。
古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 
1年生はパスゲームをしていました。かなり出席率が良いのかたくさんいました。
人数が多い中でのパスゲームで、ボールがないところでの動きが少ないように感じました。少し練習方法に工夫が必要かもしれないです。
古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 

古堅南FC初蹴りと新学期最初の練習 
2年は、2グループに分かれ5対5のパスゲームをしていました。
パスゲームの中での声かけで「厳しく」とか「厳しく行こう」という言葉が聞かれましたびっくり!
初めてこのチームで聞いた言葉かもしれませんGOODgoodです。
実際のプレーにそんなに厳しいあたりが見られたわけではありませんが、その姿勢が見られただけで素晴らしいと思います。
声かけしているうちに、だんだんとチームが変わるきっかけになると思います。
パスゲームの受け方出し方も良くなっているようです。自主練の成果も意外と出てるかも?

今日、来月の県新人の登録メンバーが発表されました。
まだ、GKryuuyaのケガが完治していないため、なんと1年生のryuseiがGK登録されていましたびっくり!さすがですk先生見てます。
僕も今大会にむけGKは誰が良いか考えていました。地区新人のようにsougoがやることも考えられましたが、それではsougoのフィールドプレイヤーの力を出すことができないし、1年のyouでは2年生チーム相手にはまだ足りない部分がある・・・takeruか?
と思ってたらまさかのryuseiGK、有りだと思います。身体的能力は見てのとおり高いし、センスもあります。何よりゴールキックが蹴れます。(これって当たり前のようで、難しいところです)GKがゴールキックを蹴ることで見方のDFラインを高く保った形で始めれるのです。期待できます。
あと、地区では登録外の2年生が2人、特筆すべきは1年生が今回20人中6人登録メンバーに入りました。この6人は1年生大会で結果を残してきたメンバーです。
新たに登録メンバーになった2年生2人も地区新人が終わってから練習を頑張っていたので、頑張って欲しいです。
その結果登録外になってしまった2年生メンバーが数名でました。彼らが練習を頑張っていなかったということではないと思います。しかし、貪欲にレギュラーを目指していたかというと?です。地区新人登録になったからと少しベンチでも登録なら良いやみたいな気持ちが少なからずあったのではないでしょうか。今回登録された2人は地区新人でベンチ外になったことで、死にものぐるいで練習を頑張ったのではないでしょうか。
モチベーションの違い。
これは、当たり前にレギュラーと思っているメンバー数名にもいえると思います。その日、その事前の練習のモチベーションによってはレギュラーを奪われることありえます。

最近思うこと、上手い奴、普通の奴、下手な奴、皆同じ練習をする。簡単に考えても同じだけ上手くなる、するとその差はうまらない。
もちろん、その練習の取り組み方にもよりますが、簡単に追い抜いたり追い越されたりする事はないのです。

それじゃあ下手な奴は一生下手なのかNOです。下手な奴は、上手い奴の倍いやそれ以上の努力するのです。また、そこで必要なのは闇雲に努力するだけでなく、取り組み方を工夫することです。
最近うちのshunが朝練してボール蹴ってこようかなと言いました。
そこで、僕が思ったのがこれ以上ボール蹴ることだけ練習してどうすんの?です。
ある一定以上のボールが蹴れるからFK等のプレスキックのキッカーを任されているはずです。その精度を上げたいのかもしれないけど?です
僕はこう言いまいした。試合中にプレスキックや力いっぱいキックする事が何回あんの?どうせやるならラダー使ってステップしたり、コーン並べてドリブル練習したり、体幹トレしたり、壁相手でも短い距離のインサイドキックしたり地味だけどコツコツやることで身になる練習がたくさんあるんじゃないの

皆自分が上手くなるために何が必要か?もっと考えてください、そして自分で答えを出せず困ったときには、先生たちや僕に聞いてみてください。それが全てではないかもしれないが、自分だけで考えて、ただ闇雲にボールを蹴っていたって上手くならないよ
そういうヒントを出すために僕はコーチをしているつもりです。

あと、日曜日の集合時間は7時、弁当持参、普天間・真喜志の他読中もくるみたいです。夕方までかかる予定



Posted by ふーぼー at 02:41│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。