
2012年03月04日
今日の様子?
今日のU-13トレセン大会・U-14トレセン選考会の様子
U-13に関しては中頭中央は、ブログ速報でも載せたとおり1試合目国頭に3-2で負け
2試合目も那覇南に3-2で負けてしまいました。
1試合目は見ていませんが、2試合目takma・ren2人ともプレーは良かったです。renの守りは堅かったし、takumaは前半も決定的なチャンスもありました。後半トップに入ってからは持ち味のキープ力をはっきして、ドリブルで仕掛けチャンスメイクをしていました。実際1得点目のFKのチャンスを作ったのもtakumaのドリブルを止めようとして相手が犯したファウルでした。
k先生にあって話してないのではっきりしませんが、明日もあると思うので頑張って欲しいです。
さて、U-14トレセン選考会
古中からは、sougoとsyunが参加
ABCDの4チームにわかれてハーフ1本のゲームを2ゲームずつしてその中でU-14県トレのスタッフが選考していくというものでした。
4チームの中には現県トレのメンバーも何名か混ざっていましたが、県トレの座を目指して今日集まった選手はそれぞれ頑張っていました。
sougoはAチームで1試合目、syunはDチームで2試合目でした。チーム分けは各ポジション別に県トレのスタッフが振り分けたらしいです。
気になったのが初の選考会に臨むsougoアップからなかなかチームの中に入って行けずコミュニケーションが取れていないような気がしました。
実際、1試合目はセンターバック?・2試合目はサイドハーフ?とおそらく自分でポジションを主張できなかったと思います。
2試合とおして声も少なかったし、持ち味の積極的なプレーが見られなかったです。
sougoについては、もっと周りとコミュニケーションをとって古中でプレーしているようにプレーすれば、もともとどのポジションもこなせる選手なのでもっと良いプレーが出来たのではと思います。
チーム的にもAチームは少しコミュニケーションが取れていないような気がしました。実際2試合目は大量失点しての負けでした。
syunはDチームで、2試合とおしてボランチで出場
試合前に知らない選手と話しているので終わって聞いてみると石垣から参加している県トレの選手だったようです。
他にもなんだかんだと今日初めてあった人とコミュニケーションをとっていました。
まぁ小さい時からいろんなサッカーの会場に連れていって、全然知らない他のチームの選手の応援団(ほぼ女子)に預けては、試合していました。(^<^)その頃から筋金入りの人見知りしない子供でした。
1試合目から声をだしてプレーしていました。良いところも見られましたが、ピッチ状態の悪さもあって全体の動きが鈍いなか運動量が足りなような印象を受けました。前線での守備は厳しくいっていましたが、DFラインのカバーリングが悪かったです。
2試合目との間に「サボってるんじゃないかぁ」って言いました。
すると、意識したのか2試合目は、声とプレーが比例して良かったです。しかし、やはりピッチの状況の悪さからか終盤足が止まっていました。それが課題です。
今回の選考会の結果は、後日学校に伝えられるようです。もし、今日の結果が良ければ2次選考会が、今度は現県トレメンバーと一緒に行われるそうです。
U-13に関しては中頭中央は、ブログ速報でも載せたとおり1試合目国頭に3-2で負け
2試合目も那覇南に3-2で負けてしまいました。
1試合目は見ていませんが、2試合目takma・ren2人ともプレーは良かったです。renの守りは堅かったし、takumaは前半も決定的なチャンスもありました。後半トップに入ってからは持ち味のキープ力をはっきして、ドリブルで仕掛けチャンスメイクをしていました。実際1得点目のFKのチャンスを作ったのもtakumaのドリブルを止めようとして相手が犯したファウルでした。
k先生にあって話してないのではっきりしませんが、明日もあると思うので頑張って欲しいです。
さて、U-14トレセン選考会
古中からは、sougoとsyunが参加
ABCDの4チームにわかれてハーフ1本のゲームを2ゲームずつしてその中でU-14県トレのスタッフが選考していくというものでした。
4チームの中には現県トレのメンバーも何名か混ざっていましたが、県トレの座を目指して今日集まった選手はそれぞれ頑張っていました。
sougoはAチームで1試合目、syunはDチームで2試合目でした。チーム分けは各ポジション別に県トレのスタッフが振り分けたらしいです。
気になったのが初の選考会に臨むsougoアップからなかなかチームの中に入って行けずコミュニケーションが取れていないような気がしました。
実際、1試合目はセンターバック?・2試合目はサイドハーフ?とおそらく自分でポジションを主張できなかったと思います。
2試合とおして声も少なかったし、持ち味の積極的なプレーが見られなかったです。
sougoについては、もっと周りとコミュニケーションをとって古中でプレーしているようにプレーすれば、もともとどのポジションもこなせる選手なのでもっと良いプレーが出来たのではと思います。
チーム的にもAチームは少しコミュニケーションが取れていないような気がしました。実際2試合目は大量失点しての負けでした。
syunはDチームで、2試合とおしてボランチで出場
試合前に知らない選手と話しているので終わって聞いてみると石垣から参加している県トレの選手だったようです。
他にもなんだかんだと今日初めてあった人とコミュニケーションをとっていました。
まぁ小さい時からいろんなサッカーの会場に連れていって、全然知らない他のチームの選手の応援団(ほぼ女子)に預けては、試合していました。(^<^)その頃から筋金入りの人見知りしない子供でした。
1試合目から声をだしてプレーしていました。良いところも見られましたが、ピッチ状態の悪さもあって全体の動きが鈍いなか運動量が足りなような印象を受けました。前線での守備は厳しくいっていましたが、DFラインのカバーリングが悪かったです。
2試合目との間に「サボってるんじゃないかぁ」って言いました。
すると、意識したのか2試合目は、声とプレーが比例して良かったです。しかし、やはりピッチの状況の悪さからか終盤足が止まっていました。それが課題です。
今回の選考会の結果は、後日学校に伝えられるようです。もし、今日の結果が良ければ2次選考会が、今度は現県トレメンバーと一緒に行われるそうです。
Posted by ふーぼー at 00:20│Comments(0)