アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
ふーぼー

2012年04月26日

昨日の練習

昨日練習を見に行くと、慶応と一緒に練習した内容をやっていました。
しかし、あれじゃぁー意味がない。
慶応の選手たちが、その練習するときにいくつかの注意点を教えたはずなのに、実際は何も考えないでパスを回している。
受ける前の動きや(フェイント)、パスの強さ(早いパス)、パスを出す位置(場所によって足元なのか右足なのか左足なのか)など、様々な状況を想定してやらないとやっても意味がないです、練習も何を身につけるためにやっているのか?課題はなんなのか?考えながらやって欲しいです。

その後すぐn先生の指示でサイドのクロスからシュートをやって、4個のミニゴールを作っての2対2・3対3、ハーフコートでの4対4を行なっています。
n先生が来てからはいい内容だったと思います。
特に4対4では、全体でシュートの意識を高く持ってやっている印象を受けました。(子供たちに僕の心が通じたのか?・誰かがブログ見てみんなに伝えたのか?もしかしてテレパシー?)
まっどうでも良いんだけど、たくさんのシュートが見れましたし、ゴールにも結びついていました。GKをやる選手も相手が詰めてこなければ打つという意識をもってやっていたところは素晴らしいとおもいます。
しかし、逆を返せばデフィフェンスの時のよせが甘いところがありました。
ディフェンスのよせは早く、オフェンスのシュートの意識は高くもって切磋琢磨していって欲しいです。
最後のインターバル走も気合なのかなんなのかわからん言葉を発しながら、元気に頑張っています。



Posted by ふーぼー at 14:06│Comments(1)
この記事へのコメント
昨日も今日も(25、26日)自分たち1年生はインフルエンザ感染拡大予防のため、
部活動はお休みということでした。

習った練習法を実践するのは良い事ですが、確かに注意点をしっかりと意識して練習しないと意味がないですね。
自分も小学校で音楽部に所属している時、常に言われてきた言葉です。

でも、n先生が来てからはよかったんですね!
先生が来る前から自分たちで意識していたらもっと良くなっていたと思います。
そこが少し残念に感じられますが、選手1人1人が少しづつ意識して練習していけるようになったらいいなと思います。


さぁて、明日からは部活に行けるぞ!
部結成もあるし、気合い入れなきゃ!(笑)
マネージャー、頑張ります☆
Posted by ひゃーくー at 2012年04月26日 19:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。