
2012年06月02日
今週末の予定
今週末の予定・・・連絡メールのコピペですが。
今週の日程です
◇土曜日はオフ
◇日曜日はリーグ 後期第1節
[VS]美里
[VS]中城
古堅会場
7時集合
弁当持参
3時終了解散予定
お天気 気になりますが 中体連に向け最後の調整になります。よろしくお願いします。
1年 2年の練習試合は当日 対戦相手と相談して決めますが、無い場合もありますので御了承下さい。
最近の様子
最近は、週に2回自分の膝のリハビリと仕事であまり練習最後まで見ることはできていませんが、出来る限り時間見つけて行くようにしています。
3年生は中体連に向けみんな一生懸命取り組んでいます。
中体連の登録メンバー20名が木曜日に発表(職員室前に貼られているようです)されていますが、5月の初めに登録したメンバーです。
そのころ怪我して、復帰してきている選手もいます。
k先生からも、大会直前まで3人の選手変更が出来るので直前までアピールを続けるようにとの言葉がかけられました。
今、登録から外れているメンバーは最後まで頑張ってアピールしましょう。
登録されているメンバーも手を抜くことなく頑張らないと大会直前に外れることもあります。
ちなみに、k先生からは変更は十分に可能性ありと聞いています。
さて、1・2年生は応援の練習を木曜日から始めています。
木曜日は少し恥ずかしがっていましたが、金曜日からは1年生も大きな声をだし練習していました。
当日に期待します。
さて、最近サボっていました、部活以外ネタ
4月28日29日に、東日本大震災復興支援チャリティーサッカー大会が行われました。
当日は、少年サッカーから始まり、中学生、高校生、一般、ミドル、シニア読谷村内全てのサッカーチームが参加して行われました。
古中サッカー部は、読谷中とクレセールと1・2・3年生に分かれてゲームをしました。
1年生は、3チームでの変則ゲームでしたクレセールとは0-0、読中とは0-1で1敗1分けでした。
読中の1年生は、ほんとに1年生か?って思うほど体格がでかく、スピードも飛び抜けていました。
それに比べて古中の1年生はちびっこチーム、でも体格の差は時間が縮めてくれます。
あせらず、じっくり練習に取り組んで自分のスキルを伸ばすようにしましょう。
開会式、朝は少し雨交じりのため会場(読谷村陸上競技場)のスタンド下で行いました。参加者は少年のみ
2年生は読中に勝利、3年生も勝ちました。
最近の話ですが、読谷村PTA連合会の総会で、古堅南FCのh監督へ感謝状が贈られました。
h監督は13年にわたり古堅南FCの監督を務め現在も引き続き頑張っています。
ぼく自身も3年前まで古堅南FCのコーチをしながらたくさんのことを教わりました。とても感謝しています。
総会の後、南FCの父母会主催のお祝いの会に行ってきました。
現役の父母の皆さんのほかOBの父母も参加して、盛り上がりました。
さて、明日の美里・中城 両校ともこれまで練習試合もしたことがないと思います。
美里には、中頭中央トレセンのときのメンバーが2人いたくらいしか情報がありません。
まぁどっちみち、中体連までの最後の試合ですので、良い形で勝利してはずみをつけたいです。
最近は、練習でも試合でもFWのsougoとkeiyaがキレてます。
この2人のFWが、はまれば爆発するでしょう。
そこまで、どうボールを運ぶか?
あと、どのエリアでボールを奪うか?
型にはまれば、期待できそうです。
今週の日程です
◇土曜日はオフ
◇日曜日はリーグ 後期第1節
[VS]美里
[VS]中城
古堅会場
7時集合
弁当持参
3時終了解散予定
お天気 気になりますが 中体連に向け最後の調整になります。よろしくお願いします。
1年 2年の練習試合は当日 対戦相手と相談して決めますが、無い場合もありますので御了承下さい。
最近の様子
最近は、週に2回自分の膝のリハビリと仕事であまり練習最後まで見ることはできていませんが、出来る限り時間見つけて行くようにしています。
3年生は中体連に向けみんな一生懸命取り組んでいます。
中体連の登録メンバー20名が木曜日に発表(職員室前に貼られているようです)されていますが、5月の初めに登録したメンバーです。
そのころ怪我して、復帰してきている選手もいます。
k先生からも、大会直前まで3人の選手変更が出来るので直前までアピールを続けるようにとの言葉がかけられました。
今、登録から外れているメンバーは最後まで頑張ってアピールしましょう。
登録されているメンバーも手を抜くことなく頑張らないと大会直前に外れることもあります。
ちなみに、k先生からは変更は十分に可能性ありと聞いています。
さて、1・2年生は応援の練習を木曜日から始めています。
木曜日は少し恥ずかしがっていましたが、金曜日からは1年生も大きな声をだし練習していました。
当日に期待します。
さて、最近サボっていました、部活以外ネタ
4月28日29日に、東日本大震災復興支援チャリティーサッカー大会が行われました。
当日は、少年サッカーから始まり、中学生、高校生、一般、ミドル、シニア読谷村内全てのサッカーチームが参加して行われました。
古中サッカー部は、読谷中とクレセールと1・2・3年生に分かれてゲームをしました。
1年生は、3チームでの変則ゲームでしたクレセールとは0-0、読中とは0-1で1敗1分けでした。
読中の1年生は、ほんとに1年生か?って思うほど体格がでかく、スピードも飛び抜けていました。
それに比べて古中の1年生はちびっこチーム、でも体格の差は時間が縮めてくれます。
あせらず、じっくり練習に取り組んで自分のスキルを伸ばすようにしましょう。

開会式、朝は少し雨交じりのため会場(読谷村陸上競技場)のスタンド下で行いました。参加者は少年のみ




2年生は読中に勝利、3年生も勝ちました。
最近の話ですが、読谷村PTA連合会の総会で、古堅南FCのh監督へ感謝状が贈られました。
h監督は13年にわたり古堅南FCの監督を務め現在も引き続き頑張っています。
ぼく自身も3年前まで古堅南FCのコーチをしながらたくさんのことを教わりました。とても感謝しています。


総会の後、南FCの父母会主催のお祝いの会に行ってきました。
現役の父母の皆さんのほかOBの父母も参加して、盛り上がりました。


さて、明日の美里・中城 両校ともこれまで練習試合もしたことがないと思います。
美里には、中頭中央トレセンのときのメンバーが2人いたくらいしか情報がありません。
まぁどっちみち、中体連までの最後の試合ですので、良い形で勝利してはずみをつけたいです。
最近は、練習でも試合でもFWのsougoとkeiyaがキレてます。
この2人のFWが、はまれば爆発するでしょう。
そこまで、どうボールを運ぶか?
あと、どのエリアでボールを奪うか?
型にはまれば、期待できそうです。
Posted by ふーぼー at 22:20│Comments(0)