2012年07月08日
今日のまとめ
今日は、3・2・1年とも試合ができました。
2年の城北中戦
ブログのとおり、完勝です。
1年生のsatosiも1得点しています。
3年の城北中戦
前半はほぼ古中ペースで進み、何度も決定機を作るが決めきれず。
相手GKのファインセーブ連発にもはばまれ前半0-0で折り返す。
後半序盤の10分は相手にペースを握られ厳しい時間帯がありました。
暑さから集中力が切れ、フォーローがうまくいかず、DFの裏をとられて失点 0-1
しかし、失点後集中を取り戻し?
ペースを取り戻すと、おそらく相手の10倍のシュート(いいすぎか?)を浴びせ
左サイドからkeiyaのクロスがゴールに入るラッキなゴールで同点 1-1
ラッキゴールは大事です。これまでそのゴールで結構負けてきているので、自分たちにも運が回ってきたと思えば良いのです。
その後、右サイドからsougoのパスをkeiyaが中央で受けその左で待っていたtakumaにパス、そのパスをtakumaがサイドネットのつきさし2-1
そのまま終了 勝利
後半の序盤10分を除けば、ゲームを支配していたと思います。
その序盤10分にピッチ内の選手で声を掛けあって、集中しなおさないといけないです(課題)
3年の与勝中戦
失点は2点ともDFの裏を取られての失点
DFの連携、チャレンジアンドカバー(課題)
前半2-2で終了
後半は全員交代
相手はあまりかわらないメンバーでしたが、うちの後半メンバーは頑張りました。
県中体連登録いりに向けて、アピールしていました。
後半0-0
合計2-2 で終了(地区中体連優勝チームとですよ。)OKだと思います。
2年前半・1年後半 与勝中戦
2年はtakumaの2ゴールで前半2-0
1年は3失点の後半0-3
合計2-3で負けました。
今日良かったこと、シュートの意識が相当高くなっています。
シュート数は、相手を圧倒していました。
前線でのプレスの徹底
特にkeiyaの運動量は相手DFを混乱させていました。keiyaのファーストディフェンスから次のフォローで人数かけてボールを奪うことができていました。
今日のMVPは、間違いないく城北中のGKだと思います。
もっと点差をつけて勝ってもおかしくない試合でしたが、今日はあいてのGKを褒めましょう。
しょうがない
2年の城北中戦
ブログのとおり、完勝です。
1年生のsatosiも1得点しています。
3年の城北中戦
前半はほぼ古中ペースで進み、何度も決定機を作るが決めきれず。
相手GKのファインセーブ連発にもはばまれ前半0-0で折り返す。
後半序盤の10分は相手にペースを握られ厳しい時間帯がありました。
暑さから集中力が切れ、フォーローがうまくいかず、DFの裏をとられて失点 0-1
しかし、失点後集中を取り戻し?
ペースを取り戻すと、おそらく相手の10倍のシュート(いいすぎか?)を浴びせ
左サイドからkeiyaのクロスがゴールに入るラッキなゴールで同点 1-1
ラッキゴールは大事です。これまでそのゴールで結構負けてきているので、自分たちにも運が回ってきたと思えば良いのです。
その後、右サイドからsougoのパスをkeiyaが中央で受けその左で待っていたtakumaにパス、そのパスをtakumaがサイドネットのつきさし2-1
そのまま終了 勝利
後半の序盤10分を除けば、ゲームを支配していたと思います。
その序盤10分にピッチ内の選手で声を掛けあって、集中しなおさないといけないです(課題)
3年の与勝中戦
失点は2点ともDFの裏を取られての失点
DFの連携、チャレンジアンドカバー(課題)
前半2-2で終了
後半は全員交代
相手はあまりかわらないメンバーでしたが、うちの後半メンバーは頑張りました。
県中体連登録いりに向けて、アピールしていました。
後半0-0
合計2-2 で終了(地区中体連優勝チームとですよ。)OKだと思います。
2年前半・1年後半 与勝中戦
2年はtakumaの2ゴールで前半2-0
1年は3失点の後半0-3
合計2-3で負けました。
今日良かったこと、シュートの意識が相当高くなっています。
シュート数は、相手を圧倒していました。
前線でのプレスの徹底
特にkeiyaの運動量は相手DFを混乱させていました。keiyaのファーストディフェンスから次のフォローで人数かけてボールを奪うことができていました。
今日のMVPは、間違いないく城北中のGKだと思います。
もっと点差をつけて勝ってもおかしくない試合でしたが、今日はあいてのGKを褒めましょう。
しょうがない
Posted by ふーぼー at 19:24│Comments(0)
│練習試合