アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
ふーぼー

2012年06月06日

父母会


今日は定例の父母会でした。
しかし、参加する父母が先月より減ってました。残念

最近の報告
5月13日の闘牛大会で手伝いをして、闘牛組合より寸志いただきました。
当日一緒に手伝いをした。読谷中と折半して父母会に渡してあります。
中間テストを挟みその前後でガラスの破損やケガが出ています。
26日には、古中で伊是名中と与勝中と練習試合をしました。
先週の日曜日には古中会場でリーグ戦後期が始まりました。
後期のグループは6チームで、中城・美里・伊波・東江・大宮・古堅となっています。

今週金曜日からは中頭地区中体連が開催されます。
古中会場 第3試合 12:40開始予定 当日は会場設営のため7:00集合弁当持参です。
1回戦勝てば、土曜日 古中会場 第2試合 10:20開始予定 土曜日も会場設営のため7:00集合弁当持参です。
中体連3日目 日曜日は、会場が読谷村陸上競技場なので、勝っても負けても運営及び会場設営のため8:00陸上競技場集合14:00頃終了予定です。
6月21・22日、28・29日に期末テストがありますので、18日~22日、24日~29日の間はテスト休みです。
あいだの23日は、リーグ戦がある予定です。

さぁ泣いても笑っても、中体連まであと3日!
準備できてますか?
何の準備?もぅ3年生だからわかってると思うので、あえて言いませんけど。
練習試合は練習です。大会は公式戦です。
練習試合での結果で一喜一憂するのではなく、一戦一戦を真剣に取り組んでいくことが必要です。

ついでに、先週末リーグの内容
美里vs中城 
前半終始主導権を握った美里が2点を先制
後半にも1点を加え3-0、そこから中城がカウンターで2得点、3-2
しかし、交代で出てきた美里の10番に得点を許し、最終的に5-2で美里中の勝利に終わりました。

古中vs中城中
序盤からペースを握り、左サイドからshunのクロスをkeiyaが決めて先制1-0
takumaがドリブルからシュートを決めて2-0
左サイドからのFKをshunがtakumaにショートパスして、takumaがシュート、GK正面のボールをsougoがワンタッチでそらしてゴール3-0
相手DFのバックパスを速いプレスでkeiyaが奪いゴール4-0
sougoが個人技でかわしてゴール5-0
sougoとtakumaのパス交換で崩してsougoがゴール6-0、前半終了
後半は、フィールドプレイヤー10人を代えて開始
tomonariとtakahikoのワンツーからtakahikoがゴール7-0
takahikoがDFの裏に抜けだしてゴール8-0
tomonariがゴール9-0
9-0で終了
前線からのプレスが前後半とおして機能していました。その結果がゴールラッシュをうんだと思います。

古中vs美里中
前の試合同様序盤からプレスをかけてボールを奪い、早い段階で勝負できていて何度か決定的な場面もありました。
しかし、決め切れず!
相手にバイタルエリアまで押し込まれた時にボールを奪い返し前線へtakumaがスルーパス、それを裏に抜けたsougoがきめて先制1-0、その後も何度かチャンスがあったが前半終了1-0
後半
後半開始から選手交代で出てきた美里の10番にすぐやられる。
DFの連携が悪い。コミュニケーションが取れていない。個人個人の特性役割をわかっていない。
明らかにスピードがある選手をフラットな位置で、DFセンターのnaito・eitoがみている。
裏に出されたら、普通によーいドンでも走って勝てない相手に、背後に走って勝てるわけない。
最初のパスで裏取られてGKryuuseiと1対1決められ1-1
その後も何度か同じパターンを繰り返しやられるも、相手のミスで逃れる。
センター2人のうちnaitoが10番マークついてeitoは余ってフォローできる位置をとれって指示しても、なにを思ったか?マークをeito、フォローをnaitoがやっている。案の定やられる。
naitoは個人をマークさせて1対1は相当強いしかし、狙いすぎて裏を取られることがある。eitoはマークについて1対1勝負するよりもフォローの動きが好い。
そこを修正してからは、10番に入るボールはnaitoがことごとく早めにつぶし、裏に抜けるボールはeitoがフォローする。
そこを徹底していたら、10番もただの人になり
keiyaがゴール2-1
後半の終盤は相手DFが古中のスピードについていけなくなってファウルが多くなっていました。
しかし、FK(セットプレー)からの得点率が低すぎる。ボールは止まっていて、相手も止まっていて、自分のタイミングで蹴れる。
もっと得点のチャンスと思わせるキックがあってもよいのではないか?
ペナルティーエリア内でsougoが蹴られPK獲得、sougoが自ら決めて3-1

これで、中体連直前の4試合を全勝でおえることができました。
さぁ本番、少数ケガ人もいるようだが、これからは2度とない中体連のために頑張ってくれ。
すこし、プレーの調子を落としているメンバーもいるが、深く考えないで、まず自分のプレーを心掛けろ。なぁtomoya悩むな思いきっりプレーしろ

自分たちの強み
全員でハードワークしてプレスを掛けることが出来る。
前線でも中盤でも自陣でも、相手を圧倒するような運動量を見せましょう。
ボールを奪ったら誰でも、どのポジションでも先ずゴールへの意識を見せましょう。
君たちは出来る、何度も転んで落とされてきたけど、君たちはやれば出来る。
一生懸命やってみよう。
必ずいい結果がついてくる。
今週末が楽しみです。
『堅守速攻』
最近はボールポセッションとか支配率とか言いますが、支配率が高くてもシュートの本数が多くても得点できなければ0点です。
逆に1回のチャンスでも、決めることが出来れば1点です。
『堅守速攻』 俺的にはいい言葉だと思います。
守りは堅く、攻めは速く
やばい、楽しみで眠れなくなってきた。はやく寝よ
 


同じカテゴリー(父母会)の記事
父母会
父母会(2012-08-07 22:04)

昨日の父母会
昨日の父母会(2012-02-08 15:54)

今日は父母会でした
今日は父母会でした(2012-01-11 00:55)


Posted by ふーぼー at 00:32│Comments(0)父母会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。